クリニックのSEO対策は集患・増患につながる!具体的な対策や注意点を解説!

〇「SEO対策って何すればいいの…」
そんな悩みを抱えるクリニック経営者の皆様へ

\ 毎月5院限定!SEO無料診断実施中! /

ASOGIクリニックに特化したSEO対策を提供しています。
当社は、これまで100件以上のクリニックのSEO支援を行い、平均して: ✓ 検索順位が3ヶ月で上位表示へ
✓ Web経由の問い合わせ数が2倍に
✓ 新規患者数が1.5倍に増加
という成果を実現してきました。
そんなASOGIが医療業界特化のSEOノウハウを提供させていただきます!

クリニック SEO

現在、ASOGI代表習田による無料相談実施中!
無料相談で分かること
・現在のサイトの改善点
・取り組むべきSEO対策の内容
・競合との差別化ポイント

ぜひ気軽にご相談ください!

「クリニックの集客にSEO対策が効果的と聞いたけど、やり方が分からない」

「そもそもSEO対策ってどんな効果がある?」

上記のように悩んでいる方に向けて、本記事ではSEO対策の概要やクリニックが取り組むべきSEO対策3選メリットなどを解説します。

後半部分では、クリニックがSEO対策する際の注意点や具体的な手順まで解説するので、SEO対策を行って集客改善を行いたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

クリニック(病院)のSEO対策は増患につながる

そもそもSEOとは「Search Engine Optimazation」の頭文字を取った略語で、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに自社サイトを上位表示させる施策のことです。

SEOを日本語に直すと検索エンジン最適化となり、検索エンジンが定める指標を満たすことで自社サイトが評価されやすくなります。

自社サイトが上位に表示されると、集患・増患に繋げることができるので、クリニック病院でもSEO対策が重要です。

また、検索エンジンはGoogleやYahoo!だけでなく、BingやYandexなどさまざまな種類がありますが、Googleが90%以上を占めている上に検索エンジンの指標は共通点が多いです。

そのため、「SEO対策=Googleの指標に沿ってサイトを最適化すること」と理解しておきましょう。

クリニックが取り組むべきSEO対策3選

SEO対策にはいくつかの種類がありますが、大別すると以下3つになります。

  • 内部SEO対策
  • 外部SEO対策
  • コンテンツSEO

内部SEO対策

内部SEO対策は、Googleにページを見つけてもらい、検索エンジン上位に表示してもらいやすくするために行います。

具体的には、以下3つの手順でページがGoogle上に表示されるようになります。

クロール: Google は、クローラーと呼ばれる自動プログラムを使用して、ウェブ上で見つけたページからテキスト、画像、動画をダウンロードします。
インデックス登録: Google は、見つけたページ上のテキスト、画像、動画ファイルを解析し、その情報を Google インデックス(大規模なデータベース)に保存します。
検索結果の表示: ユーザーが Google で検索すると、Google はユーザーの検索語句に関連する情報を返します。
引用元:Google 検索セントラル

良質なコンテンツを作成しても、クローラーでページを見つけてもらい、Googleのデータベースにページを保存してもらわなければ上位表示されることはありません。

内部SEO対策は、ページのURLを分かりやすいものにしたり、サイト構造を最適化したりすることで、Googleから発見されやすくします。

内部SEO対策は、あとから解説する外部SEO対策やコンテンツSEOとは違い、Googleから評価を得るよりもサイトのマイナス要素を取り除く意味合いが強いです。

外部SEO対策

外部SEO対策は、良質な外部リンクやサイテーションを獲得することで、外部サイトから自サイトの存在を認知してもらうために行います。

また、外部サイトに自サイトを掲載してもらうことで、ドメインパワーが向上し、SEO対策が行いやすくなる点もメリットです。

ここでは、被リンクとサイテーションについて詳しく解説します。

被リンク

被リンクとは、外部サイトに自サイトのページを掲載してもらうことです。

被リンクのメリットは以下の2つです。

  • 外部サイトから自サイトを認知してもらえる
  • 自サイトのドメインパワー向上に繋がる

外部サイトから自サイトを認知してもらえる点についてはイメージしやすいかと思いますが、2つ目の自サイトのドメインパワー向上に繋がる部分はイメージしづらいでしょう。

そもそもドメインパワーとは、Googleからのドメイン評価を100点満点で数値化したものです。

引用元:パワーランクチェックツール

上記のように7つある評価基準のなかで、5つが被リンクに関係する指標です。

ドメインパワーが向上すると、内部SEO対策やコンテンツSEOが他のページに比べて充実していなくても、上位表示されやすくなる点が大きなメリットです。

ここではそれぞれの評価基準の解説は省きますが、被リンク獲得がドメインパワー向上の大きな要素であることを理解しておきましょう。

サイテーション

サイテーションとは、他のサイトで自サイトの名前やサービスの名前が掲載されることです。

被リンクとの違いはリンクの有無で、サイテーションはリンクの掲載がない場合を指します。

サイテーションも被リンクと同じように、自サイトの認知とドメインパワー向上に繋がる施策なので、集患・増患を効率化するために大切な施策です。

コンテンツSEO

コンテンツSEOとは、ユーザーニーズを満たせるコンテンツを継続的に発信し、自サイトに集客するための施策です。

クリニックのSEO対策の目的は、自サイトを通じてお問い合わせ件数を増やすことであるため、「クリニックの利用を検討している層」からの需要に応えることが重要です。


具体的には、以下の手順でコンテンツ作成を行います。

  1. 獲得したいユーザー層の明確化
  2. カスタマージャーニーマップの作成
  3. 検索キーワードの選定
  4. ユーザーの求める理想的なコンテンツの定義化
  5. コンテンツ作成

いきなりコンテンツ作成を行い、ブログ記事を執筆してしまう方は多いですが、実際は初めにに獲得したい層とクリニックへのお問い合わせまでの流れを明確化する必要があります。

次に、上位検索を獲得するキーワードを選定しつつ、キーワードごとにユーザーの求める理想的なコンテンツイメージに沿ってコンテンツ作成を行います。

上記の手順で、検索エンジン上で獲得したいユーザー層を獲得しましょう。

クリニックがSEO対策をするメリット5選

クリニックがSEO対策をするメリットは、以下の5つです。

  • 低コストで集患できる
  • 継続的な集患が見込める
  • クリニックの認知度を上げられる
  • クリニックのブランディングができる
  • web広告とは違い、コンテンツが資産になる

それぞれ解説していきます。

低コストで集患できる

クリニックがSEO対策をするメリットのひとつとして、低コストで集患できることが挙げられます。

チラシ広告やセールスプロモーション広告などは常に広告費がかかりますが、SEOは一度軌道に乗れば広告費なしで効果を発揮する点がメリットです。

適切なキーワードを使用し、質の高いコンテンツをユーザーに提供することで、サイトが検索結果の上位に表示され続けます。

クリニックがSEO対策をすると、広告費を削減しつつ、新しい患者を継続的に獲得することが可能です。

継続的な集患が見込める

SEO対策は一度軌道に乗れば、検索結果の上位に長期間表示されるようになります。

内部SEO対策でサイトを管理しつつ、被リンクやサイテーションの獲得でドメインパワーを向上させていれば、良質なコンテンツを作成した時にGoogleアップデートに負けないサイト構築が可能になります。

特に、クリニックはYMYL(Your Money or Your Life)領域と呼ばれるジャンルで、運営元の信頼性が大きな評価基準になるため、クリニックが運営しているサイトはSEO的に有利です。

YMYL領域である点においても、クリニックがSEO対策を行えば継続的な集患が見込めるでしょう。

クリニックの認知度を上げられる

SEO対策を行うと、検索結果の上位に表示されるようになるため、潜在的な患者に対してクリニックの存在を知らせることができます。

例えば、月間検索ボリューム数が30万1,000の「クリニック」というキーワードで1位を獲得できれば、10万以上の月間アクセス数を見込めます。

もちろん、初期段階で検索ボリューム数の多いビックキーワードで1位を獲得するのは非現実的ですが、コツコツと運営を続けていれば認知度を高めることが可能です。

クリニックのブランディングができる

SEO対策を通じて、クリニックのブランドイメージを強化することができます。

クリニックを利用したいユーザー向けに、ブログ記事やFAQページで専門知識を発信していれば、ユーザーから信頼性のある情報源として認識されるようになります。

SEO対策は集患だけでなく、ユーザーからの信頼を得ながら、他の医療機関との差別化を図ることができる点もメリットです。

web広告とは違い、コンテンツが資産になる

SEO対策の大きな魅力として、一度作成したコンテンツが長期的な資産となることが挙げられます。

SEO対策と比較される場面が多いWeb広告は、広告費が高くなりやすい上に掲載期間が限られているため、効果を得るためには継続的に広告費を払い続ける必要があります。

一方で、SEOに基づいたコンテンツを作成すれば、検索エンジンから高い評価を受け続けるため、継続的に訪問者を引き寄せることが可能です。

例えば、健康管理に役立つ情報や病気の予防法などのコンテンツは、常に一定数のユーザーニーズがあります。

そのため、新規コンテンツの作成をストップしても、過去作成したコンテンツが集客し続けてくれるので、コンテンツが資産となります。

クリニックがSEO対策する際の注意点5選

クリニックがSEO対策をする際は、以下5つの点に注意しましょう。

  • コンテンツの目的をはっきりさせる
  • ユーザーの利便性を重要視する
  • 医療広告ガイドラインを遵守する
  • ペナルティとなる行為に気を付ける
  • 定期的な分析や改善を心がける

コンテンツの目的をはっきりさせる

SEO対策を行う上で、コンテンツの目的を明確にすることが重要です。

クリニックのサイトに訪れるユーザーが求めている情報は何かを考え、ニーズに基づいたコンテンツを作成する必要があります。

例えば、健康に関するアドバイスや病気の予防法、クリニックの診療内容など、ユーザーニーズに合った有益な情報を発信しましょう。

ユーザーの利便性を重要視する

SEOのサイト運営において、訪れるユーザーが簡単に必要な情報にアクセスできるように設計されていることが重要です。

具体的には、サイト上にキーワードで検索できる検索機能を用意したり、情報を読み取りやすいように文字装飾や画像選定を行ったりする必要があります。

また、スマートフォンやタブレットなど、さまざまなデバイスでの閲覧に対応したレスポンシブデザインを採用することも大切です。

ユーザーエクスペリエンスを向上させることで、サイトの滞在時間が延び、検索エンジンの評価も高まります。

医療広告ガイドラインを遵守する

クリニックといった医療機関がサイトを運営する際には、医療広告ガイドラインを遵守する必要があります。

虚偽や誇大な表現、過度な広告は避け、正確で信頼性のある情報を提供することが求められます。

ガイドラインを遵守しないと、罰則を受ける可能性があるだけでなく、ユーザーからの信頼とSEO評価を失うリスクが高いです。

特にYMYL領域のコンテンツを作成する際は、最新のガイドラインを確認し、ユーザーに有益な情報発信を心がけましょう。

ペナルティとなる行為に気を付ける

検索エンジンは、不正なSEO対策やスパム行為に対して厳しいペナルティを課す場合が多いです。

具体的には、検索キーワードを過剰に使用したり、外部サイトにむやみやたらとリンクを貼り付けたりする対策がスパム行為として見なされます。

また、コピーコンテンツも評価を下げる原因となります。

ペナルティを受けると、検索結果の順位が大幅に下がり、集患効果が大幅に低下するため、品質の高いコンテンツを提供し続ける正当なSEO対策を行いましょう。

定期的な分析や改善を心がける

SEO対策は一度行えば終わりではなく、定期的な分析と改善が必要です。

アクセス解析ツールを使用して、検索キーワードの検索順位やユーザーの動向などを定期的にチェックしましょう。

どのコンテンツがアクセス数を集めていて、どのページが改善を必要としているのかを把握することで、最適な改善策を講じられるようになります。

クリニックが行うSEO対策の具体的手順

最後に、クリニックが行うSEO対策の具体的な手順を解説します。

  1. キーワードを選定する
  2. 記事作成
  3. 分析、改善

手順ごとに重要なポイントを解説します。

キーワードを選定する

クリニックのSEO対策において最も重要なのは、キーワード選定です。

キーワード選定に成功し、潜在顧客をサイトに集客できるようになれば、少ないアクセス数でもクリニックへ直接集患できます。

クリニックのSEOでは「エリア名 〇〇」「疾患名 〇〇」というように、自社クリニックに近いエリアのキーワードや、クリニックで対応している疾患名のキーワードで上位を狙う対策が効果的です。

まずは地域密着型のスモールキーワードや対応している疾患名で上位を狙い、ドメインパワーの向上に沿ってビックキーワードで上位を狙う方法にシフトチェンジしていきましょう。

記事作成

キーワード選定が完了すれば、実際に記事作成を行いましょう。

記事作成で重要なのは、検索キーワードで読者の悩みを網羅的に解決できる構成案を作成することです。

例えば、「ものもらい 治し方」というキーワードの場合、以下のような悩み・ニーズがあると考えられます。

ものもらいの治し方・応急処置のやり方が知りたい自力で治すのが難しいと分かった場合、近くの診療所を案内してほしい次にものもらいをならないように、予防策と原因を知っておきたい

このような悩み・ニーズを前提に構成案を作成すると、読者の悩みを網羅的に解決できるため、SEO評価の高いコンテンツ作成ができます。

分析、改善

記事作成が完了し、Googleにクロール・インデックスがされれば、検索結果を分析・改善する必要があります。

仮に、競合サイトはそれほど強くないものの、指定したキーワードで検索順位が低い場合には、コンテンツの質が低い可能性が高いです。

一方で、競合サイトの知名度やドメインパワーが高く自サイトより強力と判断できる場合には、コンテンツの質を改善しても効果が感じられないケースもあります。

このように、分析と改善を行うことで、費用対効果を最大限高めることができるでしょう。

SEO対策に困ったら専門家に相談しよう

本記事では、クリニックが取り組むべきSEO対策やメリット・注意点などを徹底解説しました。

SEO対策は、効果を発揮すればコストをかけずに集客し続けてくれるコスパ最強の集客法ですが、サイト運営の経験が浅い方が成果を上げるのはそう簡単ではありません。

そのため、SEO対策を行いコンテンツを資産化したい方は、SEOのプロに相談することをおすすめします。

高いコストがかかるチラシ広告やマス広告で不確実な集客法を実践するより、SEOのプロに相談し、貴重な時間とお金を節約しましょう。

無料相談はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

代表取締役 習田祐輝

神戸市立工業高等専門学校を卒業後、日系大手SIerにてエンジニアとして
金融システムの開発に従事。

その後、株式会社TWOSTONE&Sonsにてマーケティングリーダーとして自社サービスや
他社のマーケティング業務を担当。

また、個人事業主としてFC本部のオウンドメディアの立ち上げ・
平均月間10万PV以上・支援クリニックのサイトPVを30倍に伸ばし集患に活かす経験を経て独立。

2024年4月、株式会社ASOGIを創業。

目次